このシリーズでは、YouTube において
「コメント数に大きな変化が起きたときに、関連する YouTuber にとって大きなイベントがあるはず」
という仮説をもとに、対応する動画をピックアップします。
それによって、チャンネルの歴史を振り返ることを目的としています。
注目チャンネル:THE FIRST TAKE
アーティストに用意されたのは一面真っ白のスタジオ、そして一本のマイク。
一発撮りから描き出される世界観に私たちは恋をする。
レコーディング音源とも違う、ライブとも違うその臨場感はアーティストの生き様かもしれない。
「THE FIRST TAKE」のコメント欄で現れた特徴的な単語の可視化
歌手名だけでなく曲名の一部や英単語も見えるのは面白いですね。
分析方法
YouTube の API によって公開データは活用できるので、理系らしくデータから推しの YouTuber をみてみようと思います。
今回は単純にたくさんコメントを付けられた日をチェックしていきます。
再生数ではなく、コメント数を使う理由
日付ごとに集計することが可能だからです。
再生数は現在まで累積の数しか API を使って得ることができない一方で、動画についているコメントは全て日付とともに公開されています。
そのため、コメントを集計することによって当時のチャンネルのアクティブ度をある程度見積もることができると考えられます。
図の説明
近隣の日付に比べてコメントが多い日と、その日に投稿された動画からその変化の理由を考察します。
変化量を見るために収集した期間中の最大コメント数で正規化をしているため、図中の最大値は1になっています。
ではさっそく、チャンネルの転機を振り返っていきましょう。
起こったイベントの解説(2020年10月17日にデータを収集)
2019年12月06日:紅蓮華 / LiSA
今や国民的アニソンとなった「紅蓮華」、テレビアニメ「鬼滅の刃」の主題歌として注目を集めました。そしてアニソンファンなら知らない人はいない歌姫LiSA。本チャンネルを世界に広める大きな投稿になりました。
動画が気になる方は以下の video id を YouTube で検索してみてください。
MpYy6wwqxoo # LiSA - 紅蓮華 / THE FIRST TAKE
2020年04月10日:unravel / TK from 凛として時雨
「紅蓮華」の投稿以降も女王蜂やさユりなど話題のアーティストの登場時にはコメント数の伸びが見られましたが、この日「紅蓮華」投稿日を超えるコメント数を記録します。テレビアニメ「東京喰種」の主題歌「unravel」でした。リリース当初からの人気は健在です。
動画が気になる方は以下の video id を YouTube で検索してみてください。
gn-YwSmEzNc # 女王蜂 - 火炎 / THE FIRST TAKE
EzgE7CbTs3o # さユり - 航海の唄 / THE FIRST TAKE
GsLsBs4oW30 # TK from 凛として時雨 - unravel / THE FIRST TAKE
2020年05月15日:夜に駆ける / YOASOBI
2020年、YouTube の自動再生機能はこの曲を推していました。自宅から一発撮りを届ける『THE HOME TAKE』として YOASOBI からボーカル ikura が登場。コメントも爆発的な伸びを見せました。
動画が気になる方は以下の video id を YouTube で検索してみてください。
j1hft9Wjq9U # YOASOBI - 夜に駆ける / THE HOME TAKE
2020年06月26日:SLUMP -Japanese ver. – / Stray Kids
韓国の8人組アイドルユニット。日本語での歌唱でしたが、全世界のファンによるコメントが見られました。これはアニメソングの投稿にも同じく言えること。いつの時代もエンタメは国境を越えていきます。
動画が気になる方は以下の video id を YouTube で検索してみてください。
T7DY0FXJV18 # Stray Kids - SLUMP -Japanese ver.- / THE FIRST TAKE
2020年08月:流行&話題作の連続投稿
投稿がコンスタントに伸びた月でした。sumika に始まり、Creepy Nuts、藍井エイルと実力派アーティストがチャンネルに登場します。極め付けは鈴木雅之と鈴木愛理のコラボ。この投稿日に8月の最高コメント数を記録。曲はテレビアニメ「かぐや様は告らせたい?〜天才たちの恋愛頭脳戦〜」の主題歌「DADDY! DADDY! DO! feat. 鈴木愛理」。鈴木雅之の歌唱力もさることながら鈴木愛理が追いかけてくるハーモニーは絶品、2人のファン、°C-uteファン以外にも聴いて欲しい1曲です。
動画が気になる方は以下の video id を YouTube で検索してみてください。
s5zX6hy4bxo # sumika - ファンファーレ / THE FIRST TAKE
9K9mZtNgrIQ # Creepy Nuts - 生業 / THE FIRST TAKE
hNEC1NEfqLA # 藍井エイル - IGNITE / THE FIRST TAKE
qIBWRPqJcGQ # 鈴木雅之 - DADDY ! DADDY ! DO ! feat. 鈴木愛理 / THE FIRST TAKE
2020年09月18日:世界は恋に落ちている / CHiCO with HoneyWorks
若者から絶大な人気を誇る、CHiCO with HoneyWorksからCHiCOが登場。ライブでしか顔出しをしていなかったCHiCOのメディア初顔出し動画にはやはり多くのコメントがつきました。曲は1枚目のシングル、テレビアニメ「アオハライド」主題歌の「世界は恋に落ちている」。
筆者がチコハニをライブで見たことがある話はただの自慢です。歌唱力は流石、抜群です。
動画が気になる方は以下の video id を YouTube で検索してみてください。
K2pCnvLXdks # CHiCO with HoneyWorks - 世界は恋に落ちている / THE FIRST TAKE
2020年10月16日:炎 / LiSA
3度目の登場、LiSA は「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」主題歌の「炎」を歌います。この曲は LiSA にとっても大切な曲、歌唱中に感極まるシーンもありました。世に出される音源には乗らない感情、これぞ『THE FIRST TAKE』の醍醐味です。
動画が気になる方は以下の video id を YouTube で検索してみてください。
4Q9DWZLaY2U # LiSA - 炎 / THE FIRST TAKE
まとめ
ここまで解説したイベントに LiSA が2回登場しました。やはり再生数の稼ぎ頭、コメントの伸びも流石です。また面白いのはチャンネルが盛り上がるに連れてベースのコメント数が増えていること。グラフを見ると折れ線が微かに右肩上がりなのがわかります。これは動画時間が短く、繰り返し再生されることが多い音楽系のチャンネル特有の現象かもしれません。一度獲得したアクティブユーザーは逃げにくいと言えそうです。
実は SONY 系のアーティストの登場が多いこのチャンネル。公式の発表はありませんが、ソニーミュージック関連会社による運営がされていると言われています。SONY のエンタメ力には毎度驚かされますね。とはいえレーベルの垣根を越えて数々のアーティストが登場しているこのチャンネル、音楽好きには堪らないコンテンツになりました。これからも『THE FIRST TAKE』に期待ですね。
本サイト内で分析に使用したプログラムの組み方も解説していますので、興味のある方はぜひ覗いてみてください。