Youtube解析 アナリティクス記事 記事

#12「堀江貴文 ホリエモン編」コメント数から振り返る YouTuber の転機

堀江貴文 ホリエモンYoutube解析

このシリーズでは、YouTube において
「コメント数に大きな変化が起きたときに、関連する YouTuber にとって大きなイベントがあるはず」
という仮説をもとに、対応する動画をピックアップします。

それによって、チャンネルの歴史を振り返ることを目的としています。


注目チャンネル:堀江貴文 ホリエモン


チャンネルはこちら

会社経営やテレビ出演で日本では、ほとんどの方がご存知であろう堀江貴文さんのチャンネルをピックアップさせていただきます。

今では YouTube や書籍を通して、ビジネスや政治、芸能について広い視野と知識からわかりやすく説明してくれます。

「堀江貴文 ホリエモン」のコメント欄で現れた特徴的な単語の可視化

堀江貴文 ホリエモン

コメント欄で最も使われた単語は堂々の「ホリエモン」でした。

「ゴーン」や「立花」と話題の方々とも対談されたことは、多くのコメントを集めたと推察できます。
「コロナ」、「マスク」、「感染」などコロナ関連の話題も多くあり、かつインパクトが大きいことが考えられます。

このように、「堀江貴文 ホリエモン」チャンネルをよく表した可視化を得ることができたと言えます。

広告

分析方法

YouTube の API によって公開データは活用できるので、理系らしくデータから推しのYouTuberをみてみようと思います。

YouTube API の使い方の記事はこちら

今回は単純にたくさんコメントを付けられた日をチェックしていきます。

再生数ではなく、コメント数を使う理由

日付ごとに集計することが可能だからです。

再生数は現在まで累積の数しか API を使って得ることができない一方で、動画についているコメントは全て日付とともに公開されています。

そのため、コメントを集計することによって当時のチャンネルのアクティブ度をある程度見積もることができると考えられます。

図の説明

近隣の日付に比べてコメントが多い日と、その日に投稿された動画からその変化の理由を考察します。

変化量を見るために収集した期間中の最大コメント数で正規化をしているため、図中の最大値は1になっています。

2009年開設のチャンネルであり、非常に期間が長いのでコメント数が著しく増加した2019年以降に絞って考察します。

赤枠の部分を拡大して得たグラフを使うこととします。

ではさっそく、チャンネルの転機を振り返っていきましょう。

起こったイベントの解説(2020年12月27日にデータを収集)

2019年10月12日:「手取り14万?お前が終わってんだよ」での炎上を解説

ことの発端は「ガールズちゃんねる」にたてられた「手取り15万円以下の人」というトピックのトピ主の

アラフォーの会社員です。
主は手取り14万円です…
都内のメーカー勤続12年で役職も付いていますが、
この給料です…
何も贅沢出来ない生活日本終わってますよね?

(「ガールズちゃんねる」より引用)

に対してTwitter で堀江さんが、

日本がおわってんじゃなくて「お前」がおわってんだよwww

(「Twitter」より引用)

と発信したことでした。
見るからに様々な波紋を呼びそうな内容で、案の定たくさんの記事で取り上げられました。

そして Twitter 投稿の数日後に自身の YouTube チャンネルにおいて、この騒動に関する解説動画が投稿されました。

こちらも例に漏れず、たくさんの反響を呼び、実際にコメントが多くつきました。

動画が気になる方は以下の video id を YouTube で検索してみてください。

FwGDSawTtIo # 「手取り14万?お前が終わってんだよ」について解説します

2020年3月10日:カルロス・ゴーンと対談

世間を騒がせた大事件の張本人、カルロス・ゴーン氏と対談する動画が投稿され、多くの方は驚かれたのではないでしょうか。

日本のメディアが発信する内容とはかけ離れたゴーン氏の一面や、失踪した理由などがわかる貴重な動画であると思います。

本件については内部事情を知らないので意見は差し控えますが、日本の制度の歪みを発信して頂いたのはありがたいことだったと思います。

動画が気になる方は以下の video id を YouTube で検索してみてください。

L8Y8FyJrgvI # レバノンでカルロス・ゴーンと対談しました(2020/3/6)

2020年5月12日:検察庁法改正案の解説

堀江さんは非常にこの分野に明るいため、視聴者にもわかりやすく解説をしてくれる動画です。
制度の面から丁寧に説明し、「既存のものは正しいという勘違い」を辞めて欲しいというメッセージを送っているように感じられました。

感情や感覚ではなく、制度や現状をきちんと理解した上で意見を持とうと思わせてくれる動画だと思います。

動画が気になる方は以下の video id を YouTube で検索してみてください。

s-GLWp_Ojc8 # 検察庁法改正案に抗議しますとか言ってる奴ら全員見ろ

2020年6月5日:マスクなしで入店拒否に異議あり!

コロナ禍では飲食に限らず、お店に入るときにマスクが常識となってきています。
その中でこの動画が投稿されたので、多くのコメントが寄せられることになりました。

感染を防ぐことが目的であり、いつしか盲目的にマスクをすることが正義になっていることに疑問を投げる動画でした。

感染が広がっている間はお店側の入店拒否をすることは、致し方ないことだとは思いますが、、、

動画が気になる方は以下の video id を YouTube で検索してみてください。

_wYDce17YeA # 「マスクをしていないと入れない店」に異議あり!

まとめ

ゴーンさんとの対談や検察庁の深い話など、堀江さんにしかできないような内容を発信してくださるチャンネルと言えます。
一人の意見なので偏りはあるかもしれませんが、日本のことを深く知る一助になると思います。

発信の頻度が非常に多く、1日に2本の動画が上がる日も珍しくなく、トータルで2813本(2020年12月27日現在)もの動画が投稿されています。

内容の濃い話を高頻度で出してくれる「堀江貴文 ホリエモン」チャンネルから目が話せません。

本サイト内で分析に使用したプログラムの組み方も解説していますので、興味のある方はぜひ覗いてみてください。

タイトルとURLをコピーしました